うどんの麺のゆで方
①たっぷりめに湯を沸騰させる。
(麺一袋に対して2~4リットル)
|
 |
②お湯が沸騰したら、麺を手早く一度にほぐしていれる。
③麺と麺がくっつかないように麺を入れて、麺が浮いてきたら大きくかき混ぜる。
④お湯が沸騰してきたら、さし水をする。(量は少なめに)
ワンポイント・・・さし水は麺の表面だけが茹で過ぎるのを防ぐ役割もする。
⑤茹で時間はお好みの固さに合わせて調整してください。(目安は10~15分)
⑥茹であがった麺を一気に流水で完全に冷ましてから、水の濁りがなくなるま
で麺のぬめりを取ります。
(釜揚げで召し上がる場合は、茹であがった状態で水洗いは不要です)
|
マメ知識
うどんは麺を練るときの水、茹でるときの水、茹で上がったときに麺のぬめりを取る
ときの水など水によってうどんの味は変わります。水道水がきれいであれば問題なし!
だから、香川県の水の良いところにおいしいところがありますよ。 |
|
|